畳用・和室用ダイニングセット 洛南
テーブルはナラ天然木突板仕様 FM色仕上げ
椅子は極上畳用椅子「安寧」をFM色に仕上げました。
![]() |
|
||
![]() ![]() |
ABS樹脂
最も汎用性の高いプラスチック素材だといえよう。 その使用範囲は非常に幅広く、自動車や家電製品、住宅用建材、家庭用品などさまざまだ。まさに現代の工業製品はABS樹脂が無くては語れないともいえる。
メラミン化粧板
色や柄を印刷した化粧紙に、メラミン樹脂を含浸した材を表面の仕上げ材に使用した合板など。
メラミン樹脂
硬度が高く、耐熱性・耐水性・耐候性・耐摩耗性に優れ、傷に強く、焦げにくいなどの特長があるため、キッチンのワークトップ(天板)や家具などに用いられている。
堆朱(ついしゅ)
彫漆(ちょうしつ)技法の一種。器胎(きたい)の上に朱漆(しゅうるし)を何層にも塗り重ね、その上に文様を浮彫りしたもの。黒漆を用いる場合は堆黒(ついこく)、ほかに堆黄(ついこう)、堆緑などがある。
乾漆(かんしつ)
木,土などの型の上に麻布を漆で何重にもはり重ねて固める技法,およびその作品をいう。中国では古くから夾紵(きようちよ)といい,日本でこの技法が盛行した奈良時代には即,塞,(そく)などといった。紵は麻布の一種をいい,塞は布によってふさぐとの意であろう。乾漆は主に近代の用語で,初めは後述の乾漆像について主に用いられ,のち一般化して現在は工芸,考古学の分野でも用いられる。
ブナ材(ビーチ材)
やや軟らかく、加工性は普通です。柾目面には射出線による美しい紋様を出します。切り出した後、急激な水分発散によって狂いが生じる為、長い間実用樹種ではありませんでした。しかし、人工的な乾燥の取り扱いをすることにより、良好な用材としてとり入れられるようになりました。
無垢材(ムク材)
天然木そのもののことをムク材といいます。
ウレタン塗装(ポリウレタン)
耐摩耗性、耐水性、耐油性、耐薬品性、密着力などに優れており、現在家具の塗装ではもっともポピュラーな塗装です。
突板(つきいた)
木材の表面を薄く削ってその表情を残したシート状の板。これを合板や繊維板に貼ったものが突き板で家具の面材にします。サクラ、ウォールナット、チークなど貴重な天然材の表情を活かし、多くの材料が作れれます。もちろん無垢材より低コストです。
スタッキング
積み重ねること。